05_report27.jpg
【相場展望】中旬の日銀政策決定待ち、不発なら夏枯れ相場の可能性


kabu17.jpg



中旬の日銀政策決定待ち、不発なら夏枯れ相場の可能性


6月最初の週は急反落の出足となった。週足・26週線まで戻したが、景気対策が期待外れだったことから26週線に突き返される動きとなった。これで、昨年暮れからほぼ6カ月、中期相場の強弱目安とされる26週線の下で推移ということになっている。

 消費税引上げ延期を決定したが、延期しなくてはならないほど景気が芳しくないにもかかわらず景気対策の出なかったことから失望売りとなった。子育て支援など社会保障は赤字国債を発行してまではやらないとも表明した。

 7月10日の参議院選挙は、景気対策のないまま、これまでのアベノミクスの成果とオバマ大統領広島訪問効果による内閣支持率上昇で戦うことになる。負けることはないだろうが苦戦も予想されそうだ。

 今後、15日の日銀の金融政策決定会合で追加の金融量的緩和があるかどうかが注目される。実施ならマーケットは好感するだろうが、見送りなら、「夏枯れ相場」の公算大である。幸い、日経平均をみれば、下値切り上げの形が崩れていないことは救いだ。中旬の金融政策を見守る相場から来週は小動きの展開が予想される。

(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR 犬丸正寛の相場展望)

michi.jpg

《Eimei「みちしるべ」》


(6月6日から6月3日の週)

6月の傾向を検証してみると過去16年間の6月相場は上がる相場。
例えば6月の第1営業日の寄り付きに株を買い7月の第1営業日の寄り付きに株を売ったと仮定。
サンプル数は56302回。
勝率が60.62%、平均損益率:プラス3.18%。
そこからのシナリオで買いのタイミング。

「終値」が「直近250営業日での終値の最高値」と同じ
日経平均株価の「終値」が、「25日移動平均」と「75日移動平均」より大きい。
→この2つを満たしたら、翌日の寄り付きに株を買う。
一方で売るタイミング。

日経平均株価の「終値」が「25日移動平均」あるいは「75日移動平均」を下回ったら翌日の寄り付きに株を売る。

日経平均想定レンジ

下限15975円(5月2日安値)〜上限17234円(5月31日終値)

想定外の米雇用統計はシカゴでの円高株安をもたらした。
ストライキや天候など不安定要因があったものの非農業部門雇用者数は3.8万人増。
5年8か月ぶりの低水準。
早期利上げ観測後退から106円台というドル安円高トレンドが225先物を直撃。
一時16260円まで下落し終値は16330円。
アッという間に25日線(16684円)、75日線(16594円)を下回った。
5月31日の17234円からわずか4日で1000円近い下落。
一目均衡の雲の下限は16219円。
あるいは25日線からの5%かい離15849円を覚悟せざるを得ない週明け。
先週末の空売り比率は42.3%と上昇。
今年1月26日の43%に迫っている。
しかし45%程度が限界とすれば悪材料はそろそろ出尽くしと見ても良いかも知れない。
今週末はメジャーSQ。
SQに向けて安いトレンドが戻ってきたと考えれば、荒れるSQ週の火曜・水曜という想定だろうか。
3月メジャーSQ値は16586円攻防戦の週とシナリオで良いのかも知れない。
長い目で見れば「セル・イン・メイ」のアノマリー。
「5月が高くなれればセル・イン・メイ」は成立しないというショーク的市場観測もある。
そこまで意地悪く相場を見る必要はなかろう。

1月2月は月初から下落。
1月は21日、2月は12日に底打ち反転した。
3月はSQに向かって上昇し14日高値で31日安値。
4月は月初から下落で8日にそ底打ち、25日高値で月末大幅安。
5月はGW明けの月初安で2日に底打つ、月末高。
そして6月もまた月初からの下落。
リズムはこんな感じ。
いつかみた道と思えば下落はむしろ飼い葉の提供と考えても悪くはない。
ハーモニー的にはアコースティックの中国や原油の旋律は消えてベースの米金利問題。
時おりイベントチックな雇用統計などのティンパニーが響くといったところだろうか。
5日の新月で下がり21日の満月で上昇なんてシナリオでも良いかも知れない。

(兜町カタリスト 櫻井英明)
過去のレポート
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。