05_report27.jpg
【今日の言葉】マイナス金利で有利なはずの証券株不振

sample03.jpg


 『マイナス金利で有利なはずの証券株不振』=証券株が冴えない。8日(月)の株価は野村ホールディングス<8604>が27.7円安の550円と5営業日連続で下げ昨年来安値に沈み、大和証券グループ本社<8601>も34.7円安の671円と5営業日続落で昨年来安値(1月21日=464.7円)に接近となっている。このところのマーケット不振によるも影響といえるようだ。

 ただ、元証券OBは、「アベノミクス政策である、『貯蓄から投資へ』の中で、本来は、全般相場に逆行高していいはず」と残念がっている。確かに、低金利を通り越してマイナス金利が大きく新聞の見出しとなる時代ということからは、「銀行よサヨウナラ、証券よコンニチワ」となっていいはずだろう。個人投資家は幾度も痛い目に遭ったことで株投資に対し学習を重ねたことで、今のマイナス金利は現実の景気の悪いことの裏返しと読んでいるのかもしれない。そうは言っても超低金利の今日、どこかの時点で個人は動き始めるものとみられるが、証券株が急反発に転じてときが個人出動のサインとなるのではなかろうか。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

michi.jpg 《Eimei「みちしるべ」》


(2月8日から2月12日の週)

マイナス金利導入決定後の1週間。
日経平均株価は221円下げ、円相場は約2円上昇。
あっという間の元の黙阿弥。
過去2回の黒田マジックと比べると、影響の小ささが際立った。
というか、帳消しにされた。
異例のマイナス金利を評価しないマーケットというのは不可解な場所でもある。

数値的な異例は長続きしないというのもマーケット。
松井証券経由の信用評価損率で売り方はプラスにならないし、騰落レシオも53を下回らない。
だからまた平時の指標は役立っているのだろう。
異例は株式の配当利回りと長期金利の差の拡大。
先週末時点で2.03%となり1958年以降で最大になった。
これは米独等世界でも起きている減少。
リスク回避の姿勢が強まったいえばそれまで。
しかし高度成長以来の出来事はやはり異常な世界。
マイナス金利の影響もあろうが、いずれ是正されるに違いない。

日経平均想定レンジ

下限16901円(1月21日安値)〜上限18610円(75日線)

東京市場が常に気にする海の向こうのアメリカ。
第50回スーパーボウルは東京市場の前場に行われる。
場所はカリフォルニア州サンタクララのリーバイス・スタジアム。
NFCのチームが勝てばその年の相場は上昇するというのがアノマリーだが最近はアノマリー離れしてきた。
とはいえAFCのデンバー・ブロンコスよりはNECのカロライナ・パンサーズに買って欲しいというのが市場関係者だろう。
それにしても・・・。
海のこちらで雇用統計をチマチマと論じている最中。
当のアメリカでは日曜の夕方からのフットボールに夢中という因果な世界。
所詮東京市場と言うのはそういう立ち位置にあるということは忘れられない。
今年のTVCMのスポンサーはコカ・コーラやペプシコ。
食料品や清掃用品など日常消費財を扱う企業の株価は、昨年のスーパーボウル時から他のセクターをアウトパフォームした。
だから今年もアメリカの内需系銘柄?
なんて声も聞こえないではない。
さらに登場するのがスポーツイラストレイテッドの水着特集号の表紙のモデルのアノマリー。
SI誌の表紙をアメリカ人が制すれば、その年にS&P500は上昇。
アメリカ人でなければ、下落する傾向が高く的中率は8割。
東京では話題にならない事柄が、ウォールストリートでは結構真剣に論じられている。
彼らは東京時間に騒ぎ遊んでアジア時間の株など蚊帳の外。
飲んでいてもよその国の為替や株価が気になる東京市場人とは一味違う。

(兜町カタリスト 櫻井英明)

過去のレポート

※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。