05_report27.jpg
【話題】GDP600兆円、後から中身は付いてくるか

kabu17.jpg

■GDP600兆円=饅頭の皮としては十分


神戸の「豚マン」は、包んでいる皮の部分も中身の具も旨い。味は個人個人のものだから、論じてはいけないのだが、一般に関東の「肉マン」は具も皮も豚マンに及ばないのではないか。餃子も「豚マン」と同じことで具、それに具を包んでいる皮が旨くないとお客の評判は上がらない。


さて新しいステージのアベノミクス、「ニューアベノミクス」だが、GDP600兆円(2014年度490兆円)を実現するとしている。GDPを20%以上増加させるというのだから、野心的な目標を掲げたのは間違いない。


饅頭を包んでいる皮としては、「GDP600兆円」というのは悪いものではない。チマコマ実現可能な数字では夢も希望もない。目標というものは、これは無理ではないか、論拠は何か、策はあるのか、と頭を傾げるくらいでよい。


■具の具体化は後から付いてくる?


それでは饅頭の具のほうはどうか。「子育て支援」については、現役世代を応援して人口増加を図るのだから、それはそれで理にかなっている。
現役世代の所得に余裕が生じれば、消費や住宅投資におカネが廻っていく。現役世代は、消費が旺盛な層であり、消費余力を生み出すことになる。


人口増は経済のベースを広げることになる――。トヨタ自動車など経済界各社も子供手当てなどを分厚くする動きをとっている。共働きが一般化して「配偶者控除」の代わりに「子供手当て」に重点が移っている。子育て支援=人口増には経済界も動き出している。


ニューアベノミクスでは、子育て支援の新たな中身=具体策は打ち出されていない。饅頭の具のほうの注文はこれからだ。具の具体化は、後から付いてくるということか。おそらく何らかの政策が出されるだろう。これは待つしかない。


■GDP600兆円の新味の具はあるか


GDP600兆円の実現ということになれば、さらにインパクトを持つ新味の具が必要になる。はたしてそんな具はあるのか。


「ケイタイ電話代が高い」などという話もあった。だが、政治権力がマーケット経済にいちいち口を出すのは、背景に消費を拡大したいということがあるのだろうがどうなのだろうか。そうではなくテレビ業界など儲かっている各分野で規制緩和を行い、新規参入・マーケット活性化を図っていくべきではないか。


「経団連に働きかけて広告を出さないようにしろ」「ケイタイ電話代が高い」――、そうしたことは社会主義経済というか、それ以前の中世権力の経済のやり方だ。マーケット経済に即したやり方で改革を進めれば、新しい具を見つけられるのではないか。


そうした具が後から付いてこないと、皮は旨いが中身の具が乏しいということになる。「GDP600兆円」に見合う中身を手早く打ち出さないと、それこそ再びデフレの暗黒に逆戻りになりかねない。

(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

michi.jpg 《Eimei「みちしるべ」》


(9月28日から10月2日の週)

シルバーウィークが過ぎ、ようやく通常の相場進行。
課題は約110円の9月権利配当落ち分をいつ埋めるかということになる。
アメリカは9月FOMCでの利上げを見送ったがこれはむしろ逆効果で株価は下落。
利上げをできない何か要因があるのだろうかという疑心暗鬼を呼び起こした格好。
半年も利上げするしないと言っているのだから、いい下限に上げた方がスッキリする。
訪米した中国の周主席は飛行機の爆買いをした。
そしてコメントは「中国経済が拡大していることは間違いない」。
低成長であっても成長はしているということなのだろう。
ギリシャの総選挙は通過したが話題にもならない。
結局外部の悪材料は浮沈するもの。
それよりは、拡大継続の日本企業の業績をしっかりと見極めることの方が必要になろう。
間違いなく青い鳥は国内を飛んでいるように思えてならない。

株価が約500円安した24日(木)のテクニカル的指標。
日経平均株価は17571円。
PERは13.96倍と14倍割れ。
(EPSは1258円)。
PBRは1.20倍で配当利回りは1.64%。
新発10年国債利回りが0.325%だから相当なもの。
騰落レシオは64.49%と65%割れ。
東証1部の時価総額は520兆円まで低下(ピークからは約90兆円減少)。
東証1部の単純平均は算出式が変更されたものの2948.82円。
25日線からのかい離は5%だった。

もうひとつは「問われる具体策」と揶揄されてはいるが、アベノミクス第2弾の「新3本の矢」。
キーワードは「1億総活躍」。
希望を生み出す強い経済でGDP600兆円。
夢を紡ぐ子育て支援で出生率1.8。
安心につながる社会保障で介護離職ゼロ。
GDP600兆円の前提は実質2%、名目3%の成長率。
2020年度594兆円、2021年度616兆円と言う計算。
そうすればGDPと時価総額の壁は100兆円以上上に行くから700兆円。
現状のままならGDPプラス100兆円で時価総額は1.34倍。
日経平均23653円の試算となる。
あくまで木曜段階の計算だが、これにクジラなどが加われば計算に味付けが加えられようか。
バフェット指標(その国の株式時価総額は名目GDPを越えると反落する)を知っているに違いない。

日経平均想定レンジ

下限17556円(PER14倍)〜上限19105円(200日線)

10月過去25年は11勝14敗で8位。
6日(火)ポイントの日
7日(水)ECB理事会
9日(金)SQ
10日(土)水星逆行
12日(月)体育の日で休場
13日(火)新月
15日(木)ポイントの日
19日(月)ブラックマンデー記念日
21日(水)ポイントの日
25日(日)欧州サマータイム終了
27日(火)月内最終日、ポイントの日、満月、FOMC

(兜町カタリスト 櫻井英明)

過去のレポート

※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。