
日経平均株価 | 51,325.61 | +17.96 | 10/30 |
TOPIX | 3,300.79 | +22.55 | 10/30 |
マザーズ | 707.46 | +4.03 | 10/30 |
日経JASDAQ | 47,632.00 | -74.37 | 10/30 |
為替 | * 74ADR | * 75欧州株価 | * 76アジア株 |
NYダウ平均 | 23,958.47 | +130.98 | 10/30 |
|
10月27日 相場概況(大引け)
東京株式(大引け)=1212円高と大幅続伸し5万円乗せ
![]() ・・・続き
|
きょうの東京株式市場は強気一辺倒の地合いで、朝方取引開始後すぐに5万円大台乗せを達成。その後も波状的な買いが続き、後場後半になると先物買いを絡める形でほぼ一貫して水準を切り上げる展開となった。
|
10月27日 東証スタンダード(大引け)
・・・続き
|
|
10月27日 東証グロース(大引け)
・・・続き
|
|
10月27日 相場概況(前引け)
東京株式(前引け)=1037円高、初の5万円台 海外勢の先物買い加速
![]() ・・・続き
|

|
10月27日 東証スタンダード(前場)
・・・続き
|
|
10月27日 東証グロース(前場)
・・・続き
|
|
10月27日 相場概況(寄り付き後)
・・・続き
|
|
10月27日 相場展望(寄り付き前)
・・・続き
|
27日の東京株式市場は、続伸後も堅調な値動き展開か。
日経平均株価の予想レンジは、4万9200円-4万9800円を想定。(24日終値4万9299円65銭)
先週末の米国株は上昇。ダウ平均は472ドル高の47207ドルで取引を終えた。
現地24日の米国株高を受け、朝方から買い先行スタートとなりそう。前週末24日の強い地合いも継続し、上値を試す場面も想定される。
為替相場は、ドル・円が1ドル=152円台の後半(前週末24日は152円82-84銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=177円台の後半(同177円55-59銭)とやや円安方向にある。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、同24日の大阪取引所清算値比225円高の4万9545円だった。
【好材料銘柄】
■ウェルス・マネジメント <3772>
第一生命ホールディングス <8750> と資本業務提携。第一生命HDはサムティが保有するウェルス株545万9200株(議決権ベースで28.47%)を取得し、筆頭株主となる予定。
■シンプレクス・ホールディングス <4373>
ユー・エス・エス <4732> のオートオークション事業に関わる基幹業務システム刷新を支援する。
■テクノホライゾン <6629>
上期経常は黒字浮上・通期計画を超過。
■プロレド・パートナーズ <7034>
出資先の投資事業有限責任組合が保有する営業投資有価証券の一部売却に伴い、25年10月期第4四半期に売上高27.9億円を計上する見込み。
■CCIグループ <7381>
上期経常を33%上方修正、通期も増額、配当も実質15%増額。
■PLANT <7646>
今期経常は8%増益、20円増配へ。
■ヒガシホールディングス <9029>
今期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も4円増額。
■SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ <9478>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.83%にあたる45万株(金額で1億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は10月27日から11月28日まで。
【主な経済指標・スケジュール】
27(月)
【国内】
9月企業向けサービス価格指数(8:50)
《決算発表》
キヤノン、日東電、塩野義、コーエーテクモ、マクニカHD、太平洋、メタウォーター、ホギメディ、ナガセ、SBIGアセット、LITALICO、綿半HD、正興電機、ディーエムエス、SANEI、美樹工業、日パレット、植松商
【海外】
独10月Ifo景況感指数(18:00)
米9月耐久財受注(21:30)
米2年国債入札
米5年国債入札
《米決算発表》
キューリグ・ドクター・ペッパー