上昇・下落のトレンドを見極めるには?
ローソク足のトレンド分析をお教えします。
株式取引におけるトレンドとは、流行というよりも「方向性」「傾向」といった意味合いになります。
トレンドには、「上昇」「下降」「横ばい」3つのパターンがあります。
株価というものは上がる・下がるという動きを繰り返しながら(波を形成しながら)一定の方向に向かっています。
「トレンドライン」を分析することによって、売買のタイミングが判断できます。
上昇(上昇トレンド)
下降(下降トレンド)
横ばい(保ち合い/もちあい)※ボックス相場・レンジ相場とも呼ばれる。
株式取引のトレンドは、「トレンドライン」によって把握します。
「トレンドライン」とは、上昇トレンドのときは安値と安値を結んだ線(ローソク足の下のヒゲ)、下降トレンドのときは高値と高値(ローソク足の上のヒゲ)を結んだ線になります。
ちなみに保ち合いでは、安値と安値、高値と高値の両方を線で結びます。
安値と安値を結んだ線を「支持線(サポートライン)」
高値と高値を結んだ線を「抵抗線(レジスタンスライン)」と呼びます。
チャートには記載されていないので、自分で線を引いてみる必要があります。
どちらのトレンドラインも厳密である必要はなく、可能な限り多くの安値・高値を通過するというもので十分です。
チャートには株価の動きを把握するために、ローソク足や移動平均線が記されています。しかし、ローソク足では細かい値動きは分かるのですが、全体的な傾向を把握することはできず、移動平均線ではタイムリーな値動きを捉えることは難しいといえます。
そこで、トレンドラインを引くことによって相場の流れ、売買のタイミングを早く見極めるのです。
例えば、株価が上昇トレンドを下に割り込んだ場合には「売り」、下降トレンドを上に突き抜た場合には「買い」の転換と判断することができます。
参考になる株式情報サイト、もっと知りたい方に
「株式投資のイロハ! Eimei for スゴ得」の特集 「投資の基礎講座」にアクセス!
関連記事
きらりとひかる 上場企業のなでしこたち