不発に終わった大発会の停滞モードを吹き飛ばしてくれたのは豊洲。
土曜日の日経夕刊の見出しは、「マグロ3億3360万円。豊洲で初競り史上最高値」の見出しだった。
これまでの最高値は2013年の1億5540万円(222キロ)。
キロあたり70万円相当だ。
通常のセリはキロ当たり1万円からスタートだがキロ10万円からスタートしたという。
結局キロ当たり120万円だった。
「自分で調べる、確認する」というテーマに則って調べてみた。
以下はデータ。
↓
	
		
			| 年 | 
			落札価格 | 
			重さ | 
			kg単価 | 
			落札者 | 
		
		
			| 2000年  | 
			450万円  | 
			196kg  | 
			2.2万円  | 
			  | 
		
		
			| 2001年  | 
			2020万円  | 
			202kg  | 
			10万円  | 
			  | 
		
		
			| 2002年  | 
			280万円  | 
			215kg  | 
			1.3万円  | 
			  | 
		
		
			| 2003年  | 
			638万円  | 
			228kg  | 
			2.8万円  | 
			  | 
		
		
			| 2004年  | 
			393万円  | 
			151kg  | 
			2.6万円  | 
			  | 
		
		
			| 2005年  | 
			585万円  | 
			234kg  | 
			2.5万円  | 
			  | 
		
		
			| 2006年  | 
			469万円  | 
			293kg  | 
			1.6万円  | 
			  | 
		
		
			| 2007年  | 
			413万円  | 
			207kg  | 
			2万円  | 
			  | 
		
		
			| 2008年  | 
			607万円  | 
			276kg  | 
			2.2万円  | 
			  | 
		
		
			| 2009年  | 
			960万円  | 
			128kg  | 
			7.5万円  | 
			久兵衛  | 
		
		
			| 2010年  | 
			1628万円  | 
			233kg  | 
			7万円  | 
			久兵衛  | 
		
		
			| 2011年  | 
			3249万円  | 
			342kg  | 
			9.5円  | 
			久兵衛  | 
		
		
			| 2012年  | 
			5649万円  | 
			269kg  | 
			21万円  | 
			喜代村  | 
		
		
			| 2013年  | 
			1億5540万円  | 
			222kg  | 
			70万円  | 
			喜代村  | 
		
		
			| 2014年  | 
			736万円  | 
			230kg  | 
			3.2万円  | 
			喜代村  | 
		
		
			| 2015年  | 
			435万円  | 
			180kg  | 
			2.4万円  | 
			喜代村  | 
		
		
			| 2016年  | 
			1400万円  | 
			200kg  | 
			7万円  | 
			喜代村  | 
		
		
			| 2017年  | 
			7420万円  | 
			212kg  | 
			35万円  | 
			喜代村  | 
		
		
			| 2018年  | 
			3645万円  | 
			405kg  | 
			9万円  | 
			おのでら  | 
		
		
			| 2019年  | 
			3億3360万円  | 
			278kg  | 
			120万円  | 
			喜代村 
			(すしざんまい)  | 
		
	
これまでの最高値は、キロ70万円になる。
よく見るとアベノミクス以降の上昇が目立っている。
加えれば、株安の年よりも株高の年の方が全体額は高い。
となると株式市場にとっては明るい話題だろう。
昨年は、喜代村(すしざんまい)が190キロのマグロを3000万円ほどで買い付け。
「キロ単価は16万円だった」という。
それにしてもキロ120万円での最高値落札。
1貫、2万4000円換算というのはすごい。

かつて寿司店というと、値段が分からない、作法が難しい、常連でないと歓迎されない……などのイメージがあった。
その点で『回転すし』は値段も全て書いてあるし、CMなどで知名度も高くて入りやすくなっている。
もちろんネタもしっかりしているし、職人さんが握ってくれる店もあるので、味の面でも安心感がある。日本の寿司文化を気軽に味わえるという意味では、外国人観光客にも親しまれている。
■回転すし関連株
	
		
			| 2694 | 
			ジー・テイスト | 
			東証ジャスダック | 
		
		
			| 2695 | 
			くらコーポレーション | 
			東証1部 
			  | 
		
		
			| 3075 | 
			銚子丸 | 
			東証ジャスダック | 
		
		
			| 3563 | 
			スシローグローバルホールディングス | 
			東証1部 
			  | 
		
		
			| 6405 | 
			鈴茂器工 | 
			東証ジャスダック | 
		
		
			| 7412 | 
			アトム | 
			東証2部 
			  | 
		
		
			| 7421 | 
			カッパ・クリエイト | 
			東証1部 
			  | 
		
		
			| 7550 | 
			ゼンショーホールディングス | 
			東証1部 
			  | 
		
		
			| 7616 | 
			コロワイド | 
			東証1部 
			  | 
		
		
			| 9828 | 
			元気寿司 | 
			東証1部 
			  | 
		
	
回転すし大手の
カッパ・クリエイト <7421> は、100株以上保有する株主に対し、親会社
コロワイド <7616> のグループ店舗(一部を除く)で利用できる優待ポイントを、保有株数に応じて半年ごとに3000ポイントから1万2000ポイント付与している。
ポイントは株主専用サイトで各地特産品と交換することも可能だ。
なお、今期の配当見通しは開示しておらず、仮に配当を前期と同額実施するとトータル利回りは5%を超えている。
コロワイド傘下で同等の株主優待を実施する
アトム <7412>も併せてチェックしてはどうか。