茨城県の常磐自動車道で発生した「あおり運転」で運転手が殴打された事件で8月18日に犯人が逮捕されました。日本中を震撼させたこの事件で、逮捕の決め手になったのが、被害者の車に取り付けられた最新のドライブレコーダーの映像でした。改めて市場の関心を集めています。
ドラレコの出荷台数は、2016年度では約140万台であったのに対し、2017年度では約260万台と大幅に増加。2019年1-3月の四半期は前年同期比12.8%増の108万1478台と、四半期ベースで初めて100万台を突破しています。
 
損保会社の調査では、2016年が10.4%、2017年が15.3%となっていましたが、2018年のドラレコの搭載率は31.7%。2018年に入り急激に普及率が上昇しています。
 
事故原因の調査・分析に大きな役割を果たす他、運転者の安全意識を喚起するとも言われるドラレコは、今後更なる普及が進むことが想定されるでしょう。
 
ドラレコを製造販売しているのはJVCケンウッド<6632>やエレコム<6750>など。
ドライブレコーダー協議会には村上開明堂<7292>、豊田通商<8015>、古野電気<6814>などが会員となっています。
また子会社がドラレコを販売しているAKIBAホールディングス<6840>やカー用品製造・卸売りのカーメイト<7297>、カー用品販売のイエローハット<9882>などが注目されています。
 
■ドライブレコーダー関連銘柄
 
	
		
			| コード | 
			社名 | 
			関連内容 | 
		
		
			| 6632 | 
			JVCケンウッド | 
			ドライブレコーダーを製造販売 | 
		
		
			| 6750 | 
			エレコム | 
			ドライブレコーダーを製造販売 | 
		
		
			| 6826 | 
			本多通信工業 | 
			ドライブレコーダーを製造販売 | 
		
		
			| 7244 | 
			市光工業 | 
			ドライブレコーダーを製造販売 | 
		
		
			| 6840 | 
			AKIBAホールディングス | 
			子会社がドライブレコーダーを販売 | 
		
		
			| 6629 | 
			テクノホライゾン | 
			子会社が業務用ドライブレコーダーを製造・販売 | 
		
		
			| 6856 | 
			堀場製作所 | 
			ドライブレコーダーを製造販売。ドライブレコーダー協議会 副会長 | 
		
		
			| 7292 | 
			村上開明堂 | 
			ドライブレコーダー協議会 理事 | 
		
		
			| 6963 | 
			ローム | 
			ドライブレコーダー用IC。ドライブレコーダー協議会参加 | 
		
		
			| 6769 | 
			ザインエレクトロニクス | 
			画像処理用LSIがドライブレコーダーに搭載 | 
		
		
			| 7297 | 
			カーメイト | 
			自動車用品製造・卸売りの大手 | 
		
		
			| 2666 | 
			オートウェーブ | 
			千葉地盤のカー用品店 | 
		
		
			| 3352 | 
			バッファロー | 
			埼玉県を中心にカー用品「オートバックス」をFC展開 | 
		
		
			| 9882 | 
			イエローハット | 
			カー用品販売で2位 | 
		
		
			| 7508 | 
			G-7ホールディングス | 
			カー用品「オートバックス」をFC展開 | 
		
		
			| 6752 | 
			パナソニッ ク | 
			カーナビ連携ドライブレコーダー製造販売 | 
		
		
			| 6916 | 
			アイ・オー・データ機器 | 
			ドライブレコーダー製造販売 | 
		
	
 
		
	
人気のコラム アクセスランキング
	
	
	きらりとひかる 上場企業のなでしこたち