株式の確定申告が必要?やった方が得?
確定申告コラム一覧

確定申告は、会社員の方にはあまり縁がないように思えますが、医療費が10万円以上かかった、マイホームをローンで買った、寄付をした、贈与を受けた、会社を退職・転職した、年末調整を受けられなかった、など確定申告したほうが「お得」な対象になる方がたくさんいらっしゃいます。払いすぎた税金が還付されることが多いのです。
では「株」による利益はどう扱えばいいのでしょうか? 儲けていても、損をしていても、税金については知っておいたほうがよさそうです。株の賢い確定申告をめざしましょう。


株取引に利用している口座により異なる確定申告
口座には従来からある「一般口座」と、2003年にスタートした「特定口座」があります。さらに特定口座は「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2種類があります。利用する口座により、税金の納め方が異なるのが特徴です。

特定口座(源泉徴収あり)
“年間取引報告書”は証券会社が作成してくれます。儲けに対して税金を源泉所得税として天引きし、税金は証券会社が払っておいてくれます。

特定口座(源泉徴収なし)
“年間取引報告書”は証券会社が作成してくれますが、税の徴収はないので、確定申告をしなくてはいけません。

一般口座
すべてを自分でします。確定申告は自分で行います。証券会社で“年間取引報告書”を作成してくれないため、一年間の売却損益を個別に自分で計算しなければいけません。

売却損益の計算方法
一般口座での売却があった方のために、計算方法をご紹介します。
売却損益=売却収入(※2)−取得価格(※3)−売却手数料
(※2)「売却収入」…売却株価×株数
(※3)「取得価格」…購入株価×株数+購入手数料
売却・購入手数料は税込で計算します。

では、以下の場合の「売却損益」を計算してみましょう。
買い:株価600円 1000株 (購入手数料 6000円)
売り:株価800円 1000株 (売却手数料 8000円)
800円 × 1000株 −( 600円 × 1000株 + 6000円 )− 8000円
=18万6000円(売却益) となります。

次回は3月09日(月)更新!!

ビジネス 健康 生活
マネー 株主優待 ふるさと納税
株式基礎講座 確定申告 NISA


企業TOPとのインタビュー動画など盛りだくさん


きらりとひかる 上場企業のなでしこたち