<
【て行】
■手がかり材料【てがかりざいりょう】
銘柄を売買する上で心の支えとなると思われているもの。
ただし、かなり移り気であり、頼りにならないことは多いことが経験則。
日々の移ろいの中で「かつ消える」ことが多い。
最近の相場はスマートグリッドやインフラ整備など結構長続きするものが散見される。
それだけ材料が少ないとも言える。
加えれば「手」がかかったとたん材料は陳腐視されることが多い。
■手詰まり【てづまり】
相場があまり動かないときに使用される言葉。
売買のキッカケとなる材料が見当たらないことを理由にしての見送り状態。
ただ材料は日々何かしら発生しており、市場がそれらの材料に反応したくない時。
あるいは見えないフリをしたときに使われることも多い。
■手詰まり感【てづまりかん】
どんな展開でも何らかの意図をもった相場展開はあるもの。
しかし株価が動かなくなったときに、小さな動きに気がつかない特にマスコミ関係者が用いることが多い言葉
■ディフェンシブ銘柄【でぃふぇんしぶめいがら】
ディフェンシブとは防御的という意味。
成長株や景気敏感株のように、好景気局面で投資成果の良い銘柄群ではない。
逆に景気停滞局面で着実に相対パフォーマンスが期待できる銘柄群。
景気が悪化して金利が下がる局面で活躍する金利敏感株や、景気動向にあまり左右されない医薬品株など。
不況抵抗型銘柄とも言われる。
本来株式市場は戦闘的な場所と思われるが「オフェンシブ銘柄」というのはあまり聞かれない。
■出来高【できだか】
1日の売買量のこと。厳密には売りと買いを足して2で割った量。
必ず売りと買いは同量ながら売りが多ければ価格が下がり、買いが多ければ価格が上がるという側面がある。
■出口【でぐち】
投資ファンドなどが投下資本を回収すること、あるいは資金の回収のための資本流動化戦略。ファンドでは株式公開(IPO)やM&Aが該当。不動産ファンドに関しては、不動産の証券化などになる。
簡単に言えば「巧妙にお化粧してジョーカーを誰かに渡し元本と収益を確保すること」。
これは国の出口戦略でも同じと考えられよう。
英語のEXITを「出口」と訳すから綺麗に聞こえるが「非常口」と訳したほうが良いかもしれない。
人気のコラム アクセスランキング
きらりとひかる 上場企業のなでしこたち