動画再生
【大引け概況】



8日の日経平均株価は反発し、終値は前週末比354円96銭(0.91%)高の3万9347円04銭だった。


 
本日のマーケット動画
時間:00:01:55 容量:23.36M  ▼音声 VOICEVOX Nemo

過去のマーケット動画はこちら
 
前週末5日の米国株の反発を受けて、東京株式市場は買い優勢で取引を開始した。日経平均は3万9000円台を回復した後はじりじりと上昇し、3万9617円36銭まで上げ幅を拡大する場面が見られた。後場は上げ一服となったが、為替が1ドル151円70銭水準と先週末時点よりも円安ドル高で推移したことで、輸出関連銘柄など大型株が相対的に強含む展開となった。
5日の米株式市場では主要株価指数がそろって上昇した。同日発表された3月の米雇用統計は賃金インフレの加速を示す内容ではなく、米連邦準備理事会(FRB)が利下げに慎重になるとの観測がやや後退し、米ハイテク株を中心に見直し買いが入った。東京市場でも前週末に下落が目立っていた東エレクやソシオネクスなど半導体関連に買いが入った。海外短期筋とみられる株価指数先物への買いも強まり、日経平均への寄与度が大きいファストリなども高く推移した。
 
ただ、買い一巡後は利益確定目的の売りが重荷となり、午後の日経平均は急速に上げ幅を縮めた。今週から始まる小売り企業の決算発表や、10日発表の3月の米消費者物価指数(CPI)の内容を見極めたいとの雰囲気も広がった。投資家の様子見姿勢が強まり、午後の相場は膠着感もみられた。
 
今週は10日に3月の米消費者物価指数(CPI)、11日には米卸売物価指数(PPI)の発表を控える。早ければ6月にも予定される米国の利下げへ向けた経済状況を確認するためにも、結果を見極めたいところであり、積極的な売買は手控えられやすいところである。さらに、国内でも今月下旬からは主要企業の2024年3月期決算の発表が本格化する。来期以降の業績向上を見通せるのか確認したいとの見方も多いだろう。
 

 


 
東証株価指数(TOPIX)は反発した。終値は25.70ポイント(0.95%)高の2728.32だった。JPXプライム150指数は反発し、9.47ポイント(0.81%)高の1181.26で終えた。
 
東証プライムの売買代金は概算で4兆633億円と、1月30日(3兆7547億円)以来の低水準だった。売買高は15億6579万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1226。値下がりは383、横ばいは43だった。
 
 
業種別株価指数(33業種)は輸送用機器、精密機器などが上昇。鉱業、空運業は下落した。
 
個別では、一部証券会社がレーティングを引き上げたことから富士通が大幅高となったほか、東電HD、古河電が上げた。三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクも値を上げた。あいちフィナンシャルグループなどが値を飛ばし、泉州電業も大幅高。ソシオネクスト、ディスコ、ルネサスエレクトロニクス、フジクラが上昇。キユーピーが決算を材料に急騰したほか、ミズノが一部証券会社による「買い」カバレッジ開始を受けて買われた。
 
一方、先週末に決算を発表した安川電機は朝方買われたものの、買い一巡後は売りに押された。このほか、アドバンテスト、シャープ、資生堂、中外製薬、INPEX、ディーエヌエが売られた。足元急騰していたユニチカが売り優勢となった。


 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。