動画再生
【大引け概況】


23日の日経平均株価は9営業日ぶりに反落し、前日比129円05銭(0.42%)安の3万0957円77銭で終えた。下げ幅は250円を超える場面があった。
 
本日のマーケット動画
時間:00:01:16 容量:16.98M

過去のマーケット動画はこちら
 
朝方はリスクオンの流れが継続したが後半に崩れた。前日の米国株市場でNYダウが続落したものの、主力株中心に買いが優勢で、前引け時点ではほぼ200円高に買われていたが、後場寄り直後から利食い急ぎの動きが顕在化し、全体相場を押し下げる形に。日経平均株価は前日まで8営業日続伸で、1900円以上の上昇をみせていたこともあって、スピード警戒感がにわかに強まった。
後場は経済産業省による先端半導体製造装置に関する輸出規制の報道が利益確定売りの口実となったほか、一部の国内年金基金からの大口売り観測もあり、一転して下落し、日経平均は3万1000円を割り込んだ。ただ、売り崩す動きは限定的でその後はもみ合いが続いた。
 
相場の過熱感を示すテクニカル指標であるRSI(相対力指数、14日平均、22日終値時点)は90%と「買われすぎ」とされる70%を大きく上回っていた。半導体関連の値崩れをきっかけに手じまい売りが膨らんだようだ。

鉄鋼や自動車株が売られ全体相場の下げを主導。半導体関連株は高安まちまちだったが、日経平均寄与度の高い値がさ株の一角が安く、指数押し下げ効果をもたらしている。
 
経済産業省が23日、先端半導体の製造装置など23品目を輸出管理の対象に加える省令改正を公布したことを受けて、値がさの東エレクやアドテストなどが午後に大幅安となって相場を下押しした。
 
朝方から後場寄り付き直後までは堅調に推移した。日本時間23日朝の外国為替市場で円が一時1ドル=138円88銭近辺とおよそ半年ぶりの円安・ドル高水準を付け、自動車や機械など輸出関連株の一角が買われた。
 
日本時間23日午前、バイデン米大統領が野党・共和党のマッカーシー下院議長との米債務上限問題を巡る会談を終え「債務不履行は選択肢にないことを改めて確認した」との声明を発表した。合意には至らなかったものの、市場では一定の買い安心感につながった。もっとも「合意に至るまでは不透明感は残る」との指摘もあった。
 
東証株価指数(TOPIX)は8営業日ぶりに反落し、14.41ポイント(0.66%)安の2161.49で終えた。
 
東証プライムの売買代金は概算で3兆7601億円。売買高は14億1819万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1420と、全体の8割弱を占めた。値上がりは356、変わらずは59だった。
 


業種別株価指数(33業種)は輸送用機器、鉄鋼、空運業、陸運業などが下落した。上昇はパルプ・紙、証券・商品先物取引業など。
 
個別では、トレンド、ルネサスが買われた。三菱商事、三井物産の大手商社が後場は失速したが、前場に大きく上昇し年初来高値を更新。郵船、商船三井の海運、石油資源開発、三菱マテリアルの資源関連、三菱重工、川崎重工、IHIの防衛関連は堅調。為替の円安を受けて三菱自、SUBARU、マツダが高い。証券会社のレーティング格上げや目標株価引き上げが確認されたリクルートHDが買われ、レーティング格上げの日本製紙、目標株価引き上げのデジタルアーツも大幅高。新たな資本政策を発表した日新、2ケタ増益見通しや前期期末配当の増額が好感されたレオン自動機なども急伸した。
 
一方、トヨタが大引けにかけて急落した。東エレク、アドバンテストの半導体株が大きく崩れた。ソニーG、ダイキン、ファナックの値がさ株や、村田製、新光電工、安川電機のハイテクも下落も目立った。日本製鉄、神戸製鋼所の鉄鋼、丸紅、伊藤忠の大手商社の一角は大きく売られた。公募増資などを発表したスミダコーポは急落し、値下がり率トップとなった。ほか、IIJ、エムアップHD、ネットプロHD、Appier、Hamee、東邦チタニウムなどが下落率上位に顔を出した。


 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。