動画再生
【大引け概況】

27日の日経平均株価は反発し、終値は前週末比253円91銭(0.66%)高の3万8900円02銭と、この日の高値で引けた。

 
本日のマーケット動画
時間:00:01:34 容量:19.02M  ▼音声 VOICEVOX Nemo

過去のマーケット動画はこちら
 
朝方から半導体関連などを中心に買いが優勢。前週末の米国株市場ではナスダック総合株価指数が最高値を更新したほか、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も最高値に買われており、米半導体大手エヌビディアなど主力ハイテク株が買われた。東京株式市場でもこれに追随して半導体関連を中心に物色意欲が旺盛だった。前場は上値の重い展開で、個別株も前引け時点では値下がり銘柄数が値上がりをわずかに上回っていたが、後場に入ると切り返す銘柄が多くなり、大引けは全体の65%の銘柄が高くなった。日本時間今晩の米国株市場がメモリアルデーで休場ということもあって、海外投資家の動きが鈍く、全体売買代金は盛り上がりを欠いた。東証プライム市場の売買代金は3兆3000億円台で今年に入ってからは最低水準となっている。
 
27日はメモリアルデーの祝日で米市場が休場になるため、持ち高調整や利益確定目的の売りも出て、取引中盤には上げ幅を急速に縮小する場面があった。ただ大引けにかけては強含んだ。市場では「薄商いの中では海外短期筋の取引が需給に与える影響が大きくなりやすい。日足チャート上で(中期トレンドを示す)75日移動平均(3万8792円、24日時点)を上回ったことで海外短期筋の買いに弾みがつき、日経平均を押し上げたようだ」との声が聞かれた。
 
27日午後の国内債券市場で、長期金利が上昇(債券価格は下落)し、指標となる新発10年物国債の利回りは1.025%と、2012年4月以来およそ12年ぶりの高水準をつけた。日銀の内田真一副総裁が27日の講演で「デフレとゼロ金利制約との闘いの終焉(しゅうえん)は視野に入った」などと述べ、日銀による早期の金融政策の正常化が意識された。これを受け、金利上昇による収益改善期待から三菱UFJなどの銀行株や保険株などに買いが向かった。
 
27日の米国市場は休場となるが、休み明けの米国では、証券取引の決済期間を短縮し、決済日を約定日の翌日とする「T+1」が始まる。金融機関や機関投資家、為替の絡む海外投資家などに混乱が生じる恐れもあり、様子見スタンスを強める要因になっているようだ。また、6月に入ると米連邦公開市場委員会(FOMC)などが控え、投資家の関心は米国の景気動向に移っていくことになるだろう。
 

 

東証株価指数(TOPIX)は反発した。終値は23.82ポイント(0.87%)高の2766.36だった。JPXプライム150指数も反発し、7.74ポイント(0.64%)高の1217.35で終えた。
 
東証プライムの売買代金は概算で今年最低の3兆3847億円と、23年12月29日以来5カ月ぶりの低水準だった。売買高は13億7756万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1072。値下がりは521、横ばいは56だった。
 
 
業種別株価指数(33業種)は保険業、海運業、非鉄金属、電気・ガス業が上昇率上位。下落は水産・農林業、倉庫・運輸関連業の2業種。
 
個別では、売買代金トップのレーザーテック、同2位のディスコ、同3位のソシオネクストと半導体主力株が揃って上昇。アドテスト、スクリン、信越化、ルネサスエレクトロニクスも買われた。三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなどメガバンクもしっかり。日本郵船、川崎汽船など海運株も上昇した。トヨタ、ファストリ、ソフトバンクグループ(SBG)、日立製作所、富士電機が高く、ガロホールディングス、ブイ・テクノロジーなどが値を飛ばし、大阪チタニウムテクノロジーズも大幅高に買われた。
 
半面、ソニーGや東京エレクトロンが冴えず、TOWAが利食われた。東京電力ホールディングス、ニデックも軟調。ダイキン工業が売りに押された。コーエーテクモホールディングスが大幅安、ストライク、グッドコムアセットなどの下げも目立つ。サイバーエージェント、NTTデータやコナミGが売られた。





 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。