動画再生
【大引け概況】



31日の日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比433円77銭(1.14%)高の3万8487円90銭だった。

 
本日のマーケット動画
時間:00:01:16 容量:15.21M  ▼音声 VOICEVOX Nemo

過去のマーケット動画はこちら
 
前日の米株式市場では、NYダウが330ドル安と3日続落したほか、半導体関連株などが軟調でナスダック指数も続落した。ただ、日経平均株価は前日までの3日間で800円を超える下落となっていただけに、下値を拾う動きも強まり値を上げてスタートした。特に、前場に下落が目立った半導体関連株は、後場に入り下値に買いが流入し堅調な値動きとなる銘柄も目立った。また、国内金利が高水準を維持するなか銀行や証券といった金融株が買われた。引けにかけ国際的な株価指数のMSCIの定期入れ替えに伴うものとみられる売買が入り出来高も膨らんだ。東証プライム市場の売買代金は7兆7612億円と、2022年4月のプライム移行後で最高となった。
 
31日の国内債券市場で新発10年物国債の利回りは1%台で高止まりしたが、このところ急速な金利上昇が株安を促す場面が多かったため、金利上昇がひとまず一服したとの見方が株の見直し買いにつながった。足元で節目の3万8000円が下値支持となっていることも自律反発の機運を高めた。ただ、前日の米株式相場が下落するなど特段の買い材料は乏しかったため、午前の日経平均は上値の重い場面も目立った。
 
大引けで米MSCIの株価指数「グローバルスタンダード指数」の構成銘柄の定期入れ替えに伴う売買が発生した。指数連動型の投資家による除外銘柄への売りで、市場全体では2000億円程度の資金流出が見込まれていた。ただ、機械的な売りが出ることを見越して先回り買いを入れていた海外投機筋なども多かったとみられる。需給面では5月のMSCIの定期見直しが1年で最大のイベントと市場で認識されていることもあって思惑的な売買が膨らみ、大引け間際の1分間で4兆円弱の売買が成立した。
 
5月の日経平均は月間で0.21%上昇した。小幅ながら2カ月ぶりに上昇した。
 
注目のPCE物価統計については、総合指数とコア指数の前月比伸び率は、それぞれ前月と同水準(0.3%上昇)が見込まれている。強い物価統計となれば、早期の利下げ観測が後退し、米国株安を通じて、来週の東京株式市場も売り優勢の展開になりかねないだけに、PCEの結果と米国市場の動きには注意が必要だろう。
 
また、来週は3日に5月のISM製造業景況指数、5日には5月のISM非製造業景況指数、7日には雇用統計と重要指標の発表が目白押しで、来週も米経済指標を受けた相場展開が続くことになる。
 




 
東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに反発した。終値は46.29ポイント(1.70%)高の2772.49だった。JPXプライム150指数は4日ぶりに反発し、16.95ポイント(1.42%)高の1209.05で終えた。
 
東証プライムの売買高は29億8398万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1512。値下がりは117、横ばいは18だった。
 
業種別株価指数は33業種すべて上昇。証券・商品先物取引業、電気・ガス業、石油・石炭製品、不動産業、鉄鋼が上昇率上位。
 
個別銘柄では、三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループが高く、野村ホールディングスや大和証券グループ本社、第一生命ホールディングスが値を上げた。信越化、ディスコ、ソシオネクスト、ルネサスエレクトロニクスも高い。ソフトバンクグループ(SBG)や東京電力ホールディングス、トヨタ自動車、ホンダも値を上げた。三井不や住友不、菱地所など不動産株も買われた。
 
半面、レーザーテックや東京エレクトロン、TOWAが安く、アシックスやファナック、荏原が軟調。日本郵船や川崎汽船が値を下げ、JR東日本やセブン&アイ・ホールディングスや資生堂が下落した。









 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。