動画再生
【大引け概況】

15日の日経平均株価は続伸し、前日比38円63銭高の2万5346円48銭で終えた。

 
本日のマーケット動画
時間:00:01:12 容量:16.39M

過去のマーケット動画はこちら
 
前日の米国株市場でハイテク株が売られた流れを受け、売り優勢の地合いが想定されたが、原油価格の下落や1ドル=118円台に入った円安を好感する形で、主力株をはじめ幅広く買いが優勢となった。
為替メリットが期待される自動車株や米長期金利の上昇を背景に銀行や保険株などが買われ全体を牽引した。ただ、あす16日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表と、パウエルFRB議長の記者会見を控え積極的に上値を買う動きもみられなかった。ロシアとウクライナを巡り停戦交渉に向けた動きが依然として不透明で、香港株の急落をはじめ軟調なアジア株の動向も市場のセンチメントを冷やした。
 
日本時間15日の米市場では原油先物相場が下落して1バレル100ドルを再び割り込んだ水準での推移が続いた。最近は原油高が企業収益や家計を圧迫するとの見方から株式相場を下押しするケースが多かったため、原油先物相場の落ち着きは投資家の過度の懸念を和らげた。
 
外国為替市場で約5年ぶりに1ドル=118円台まで円安・ドル高が進んだことも支援材料となった。輸出採算の改善につながるとみて自動車株をはじめとした輸出関連株に物色が向かった。
 
しかし日経平均は下げる場面も多かった。米連邦準備理事会(FRB)が15〜16日に開くFOMCにあわせて公表する金利見通しは、金融引き締めの加速を示唆する内容になるとの予想が多い。金利上昇で割高感が意識されるグロース(成長)株の一角には売りも出て、相場の重荷になった。
 
ロシアとウクライナの停戦協議が進まずに依然として先行き不透明感が強いことや、15日の香港株や上海株が大幅に下落したことも上値を抑えた。ロシアや中国の関連銘柄に位置づけられるファストリは大幅安となり、1銘柄で日経平均を90円超押し下げた。
 
東証株価指数(TOPIX)は続伸し、前日比14.35ポイント(0.79%)高の1826.63で終えた。JPX日経インデックス400は続伸した。
 
東証1部の売買代金は概算で2兆7976億円。売買高は12億2208万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1761と、全体の約8割を占めた。値下がりは373銘柄、変わらずは46銘柄だった。
 
 
東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄が1700を超え、全体の約8割を占めた。セクター別では、保険、空運、電気ガス、食料品、輸送用機器など25業種が上昇。一方、鉱業、非鉄金属、石油石炭、海運、鉄鋼など8業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、KDDI、リクルートHD、NTTデータ、デンソー、ダイキンがしっかりだった半面、ファーストリテ、ソフトバンクG、住友鉱、アステラス薬、三井物が軟調だった。
 
個別では、売買代金首位となったレーザーテックが上昇したほか、日産自とSUBARUが大幅上昇。信越化学工業が値を上げ、ソニーグループも買いが優勢だった。リクルートホールディングスも上昇しKDDIも堅調。三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクも買い人気を集めた。オリエンタルランド、デンソー、ミネベア、サッポロHD、アサヒも買われた。三井ハイテックがストップ高、マネジメントソリューションズ、ヤーマンも大幅高に買われた。
 
半面、日本郵船、商船三井などが売りに押されたほか、ソフトバンクグループが下値模索。ファーストリテイリングの下げも目立った。任天堂も下落した。また、住友金属鉱山が大きく売られ、大平洋金属はストップ安で値下がり率トップに売り込まれた。大阪チタニウムテクノロジーズ、東邦チタニウム、東邦亜鉛など非鉄株の下げが目立った。
 
 
東証2部株価指数は前日比17.07ポイント高の7019.98ポイントと5日続伸した。
出来高7542万株。値上がり銘柄数は232、値下がり銘柄数は156となった。
 
個別ではフレンドリーがストップ高。川崎近海汽船、ベリテは昨年来高値を更新。Abalance、カーチスホールディングス、アップルインターナショナル、黒田精工、ジー・スリーホールディングスが買われた。
 
一方、STIフードホールディングス、丸順、マルヨシセンターが昨年来安値を更新。ソケッツ、ストリーム、千代田化工建設、加地テック、SDSホールディングスが売られた。

 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。