動画再生
【大引け概況】

18日の日経平均株価は続落し、前週末比293円48銭(1.08%)安の2万6799円71銭で終えた。


 
本日のマーケット動画
時間:00:00:59 容量:13.26M

過去のマーケット動画はこちら

 
中国経済の減速懸念やウクライナ情勢の緊迫化による資源価格の高騰が世界経済に悪影響を及ぼすとの警戒感からリスク回避の売りが強まり、前場終盤には一時2万6571円38銭まで下げ幅を広げた。ただし、このところ下げの目立っていたハイテク関連株の一角が切り返したほか、海運株も堅調に推移するなか、売り一巡後は押し目を拾う動きや短期筋による先物への買い戻しも加わり、終盤にかけては下げ渋る展開だった。
 
先週末の米国市場は聖金曜日で休場だったが、この日発表されたニューヨーク連銀製造業景況指数が市場予想を上回るなど良好な経済指標が相次いだ。週明けの時間外取引で米長期金利が上昇した一方、ナスダック100先物が下落するなか、今夜の米国市場への懸念から、値がさハイテク株中心に幅広い銘柄に売りが広がったほか、先物売りも加わった。
 
中国では新型コロナウイルスの感染拡大で、上海など主要都市でロックダウン(都市封鎖)や移動制限などの感染防止策がとられている。消費や生産活動にも影響が出ており、機械や化学など景気敏感銘柄の一部の売りにつながった。
 
ロシアがウクライナへの攻撃を続ける中、穀物や石油など資源価格の上昇への警戒は根強い。主要企業の決算発表を前に業績に悪影響が出ることへの懸念も意識された。
 
米長期金利が日本時間18日の取引で、2.8%台後半に上昇した。日本株では金利の上昇で割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)の銘柄の下げが目立った。海外の市場参加者が少なく、朝方の下げが大きくなった面もある。売り一巡後は主力銘柄には売り方の買い戻しが入り、大引けにかけては次第に下げ幅を縮めた。
 
東証株価指数(TOPIX)は続落した。終値は前週末比16.23ポイント安の1880.08だった。
 
東証プライムの売買代金は概算で1兆8722億円。4日の市場再編後では初めて2兆円を割り込み、最少となった。売買高は8億3481万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1372と、全体の約75%を占めた。値上がりは403、変わらずは63だった。
 
市場からは「米金利高・米株先物安の影響を受けたが、市場参加者が少ないなか、短期筋の売買に幅が出て、前場は売られ過ぎの感があった。ただ、決算待ちで、FOMC(米連邦公開市場委員会、5月3−4日開催)を控えており、しばらくふらつくのではないか」との声が聞かれた。
 
業種別株価指数(全33業種)では食料品、その他製品、機械の下落が目立った。上昇は海運業、鉱業、保険業など。
 
個別では、ソフトバンクG、ファーストリテ、ソニーGなどがさえない。トヨタ自は小安く引け、リクルートHDは3%超下落した。JALは前期業績の下方修正を嫌気した売りが先行。このところ株価堅調だったコナミHDは外資系証券の投資判断引き下げが売り材料視された。また、IDOMは中古車価格が下落しているとの報道を受けて売られ、東証プライム市場の下落率上位に顔を出した。住友ファーマ、キッコマンが下落した。クボタやミネベア、日立、富士電機も売られた。
 
一方、郵船、川崎船、商船三井といった海運株やINPEXは堅調。レーザーテックや東エレクは売りが先行するも切り返した。旧村上ファンド系の投資会社による株式大量保有が判明したクレセゾンは商いを伴って急伸、20.7%高で終えた。東証プライム市場の上昇率トップ。業績上方修正のマルマエや運賃改定申請の近鉄GHDも買われた。JフロントやINPEXも上昇した。



 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。