動画再生
【大引け概況】


22日の日経平均株価は反発し、終値は前日比259円21銭(0.68%)高の3万8211円01銭と、日銀の金融政策決定会合の結果発表があった7月31日以来約3週間ぶりの高値を付けた。

 
本日のマーケット動画
時間:00:01:52 容量:23.57M  ▼音声 VOICEVOX Nemo

過去のマーケット動画はこちら
 
きょうの東京株式市場は売買代金上位の主力銘柄は高安まちまちの展開だったが、総じてリスク選好の地合いだったといえる。前日の米国株市場ではNYダウが小幅ながら反発したほか、半導体関連を中心にハイテク株が買い優勢となり、ナスダック総合株価指数も切り返しに転じた。

米労働省が発表した米雇用統計の年次改定で雇用者数が大幅な下方修正となるなど、米経済の減速が意識され、米連邦準備理事会(FRB)による利下げを後押しするとの見方が広がった。米長期金利の低下を背景に為替が円高方向に振れ、きょうの東京株式市場ではこれが重荷となったが、投資家の買い意欲は根強く、日経平均は頑強な値動きを維持している。買い一巡後は伸び悩んだものの、後場後半はジリジリと水準を切り上げた。
 
焦点は、年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で日本時間23日夜に予定されるパウエルFRB議長の講演だ。パウエル議長は7月に開いたFOMC後の記者会見で「経済は利下げが適切な位置に近づいている」との認識を示し、株式市場での早期の利下げ期待を高めた。市場では「ジャクソンホール会議の講演でも、パウエル議長は米景気に配慮した発言をするとみられ、投資家の買い安心感が広がりそうだ」との見方があった。
 
日経平均は午後に上値が重くなる場面もあった。心理的節目の3万8000円前後では戻り待ちの売りが出たためだ。23日には日銀の植田和男総裁が衆参両院の閉会中審査に臨む。7月会合後の記者会見で植田総裁は追加利上げの可能性を否定しなかった経緯があるだけに、発言の内容を見極めようと持ち高整理の売りも出た。
 
 


東証株価指数(TOPIX)も反発した。終値は6.54ポイント(0.25%)高の2671.40だった。JPXプライム150指数は3日続伸し、6.71ポイント(0.56%)高の1201.80で終えた。
 
東証プライムの売買代金は概算で3兆6468億円、売買高は13億4022万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1033。値下がりは547、横ばいは66だった。
 
業種別株価指数(33業種)は医薬品、化学、食料品などが上昇。銀行業、証券・商品先物取引業、ゴム製品などは下落。
 
個別では、国内証券会社のポジティブなレポートを材料に住友ファーマ、IHI、オムロンが買われた。また、エーザイ、中外製薬、アステラス製薬、塩野義製薬と医薬品セクターの上げも目立った。売買代金首位となったレーザーテックが上昇、ファーストリテイリングも値を上げた。さくらインターネットも商いを伴い上値を指向。リクルートホールディングスも高い。メルカリが大きく水準を切り上げ、ニトリホールディングスも堅調。ミガロホールディングスが大幅高、JMDC、ミズノ、メドレーなども値を飛ばした。ヤクルトや明治HDなどの食料品株も上昇した。
 
半面、ディスコが下落、東京エレクトロン、ソフトバンクグループなども冴えない。米金利低下が嫌気されて三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクが売りに押され、千葉銀行、ふくおかFG、コンコルディアFGなど銀行株もさえない。野村HD、大和証Gなど証券株も売られた。川崎重工業も軟調。三井E&Sが大幅安、テクノプロ・ホールディングス、セブン銀行などが安く、北洋銀行も下落した。このほか、住友電工、オークマ、ブリヂストンが売られた。

 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。