動画再生
【大引け概況】
 
18日の日経平均株価は小幅に続落し、前日比56円10銭安の3万0236円09銭で終えた。。
本日のマーケット動画
時間:00:01:31 容量:13.39M

過去のマーケット動画はこちら
 

 

 
前日の米国株市場では金融緩和が長期化するとの思惑からNYダウが最高値を更新したものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は続落となった。米長期金利の上昇を警戒するムードがあり、東京市場でも利益確定の動きを誘発した。
それでも寄り直後は大口の買いが入り、日経平均は一時250円を上回る上昇をみせたが、買いは続かずその後は値を消す展開を余儀なくされた。決算発表の通過で手掛かり材料難となり買い気も盛り上がりを欠いた。鉱業、鉄鋼、非鉄といった景気敏感株が軟調だったほか、半導体関連株に利益確定の売りが目立つ展開となった。
 
日経平均は3万円の大台を回復してきたうえ、200日移動平均からの上方乖離(かいり)率が25%程度まで上昇していた。「移動平均からの乖離率があまりに大きいなど、さすがに過熱感が意識されやすい」との声は多く、年金基金など国内の投資家の多くが売りに回ったとの見方があった。
 
後場には東証株価指数(TOPIX)が前場に0.5%超下げたにもかかわらず、日銀が上場投資信託(ETF)を買い入れないとの観測も浮上し、日経平均の下げ幅が150円まで広がる場面もあった。
 
ただ、下値では押し目買いもみられた。米金融緩和の長期化観測などを受けたダウ平均の上昇が投資家心理の一定の支えになった。日経平均寄与度の大きいファストリの値上がりの効果も大きかった。1銘柄でこの日の日経平均を170円ほど押し上げ、時価総額はNTTを上回った。
 
JPX日経インデックス400は続落。終値は前日比165.36ポイント安の1万7586.71だった。TOPIXも続落し、19.58ポイント安の1941.91で終えた。
 
東証1部の売買代金は概算で2兆8854億円。売買高は15億7991万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1713と、全体の約8割を占めた。値上がりは406銘柄、変わらずは75銘柄だった。
 

 

業種別株価指数(33業種)は、証券・商品先物取引業、鉄鋼、その他金融業の下落が目立ち、上昇は電気・ガス業、空運業、医薬品。
 
 
個別銘柄では、マネックスGが利益確定売りに押され急反落。日産自やマツダ、三菱自が大幅安となったほか、ソフトバンクG、任天堂、トヨタ、ソニー、スクリンやアドテストが売られた。NTNやジェイテクト、シャープや日立も下落した。
 
半面、マネパGが急騰。中部電や関西電が上昇。ファーストリテが値を上げ、オリンパスやテルモ、カシオ、クボタも高い。
 
 
東証2部株価指数は前日比69.60ポイント安の7377.48ポイントと反落した。
出来高3億5663万株。値上がり銘柄数は133、値下がり銘柄数は292となった。
 
個別では、松尾電機、アシードホールディングス、さいか屋、ビート・ホールディングス・リミテッド、パレモ・ホールディングスが売られた。
 
 一方、インタートレード、リミックスポイントがストップ高。セーラー万年筆は一時ストップ高と値を飛ばした。アップルインターナショナル、パシフィックネット、Abalance、本州化学工業、リバーホールディングスなど10銘柄は昨年来高値を更新。クシム、オーナンバ、ぷらっとホーム、サンテック、大和が買われた。








 
※ 株式投資は全て自己責任でお願いします。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。